
法人の売り上げが上がれば上がる程、支払わなければいけない法人税も高くなります。節税対策として設備投資を考える際に重要なのは、今後の売り上げに貢献する適切な設備であるかです。
自家消費型太陽光発電にかかる導入費用は経費として計上でき、導入後は電気料金を下げる事ができるため今後30年間、経費削減として法人の財務体質の強化に貢献します。
太陽光発電の設備投資は、国も推進ししており、中小企業経営強化税制による【即時償却】【税額控除】の対象となります。
適用可能な税制優遇
中小企業経営強化税制
太陽光発電システムの導入では「中小企業経営強化税制」が利用できます。
一定の設備を新規に取得し、一定の事業で使用した場合に、即時償却または取得価額の10%(資本金3,000万円超~1億円以下の法人で7%)の税制控除のいずれかを適用することができる制度です。
基準(資本金・出資金) | いずれかの場合に適用可能 | |
---|---|---|
償却 | 法人税の控除 | |
3,000万円以下 | 100%即時償却 | 取得価額の10%税額控除 |
3,000万円超~1億円以下 | 100%即時償却 | 取得価額の7%税額控除 |
スマートフォン・タブレットの場合、横にスクロールしてご覧いただけます。
期間:2021年3月31日まで
100%即時償却した場合の節税効果の例(税引き前利益が2,000万円の企業の場合)

中小企業投資促進税制
中小企業が対象設備(太陽光発電設備の場合は160万円以上、蓄電池含む)を新規取得した場合、取得価額の30%の特別償却または7%の税額控除を選択できる制度です。
こちらは、「中小企業等経営強化法」の認定がなくても活用できる税制です。
期間:2021年3月31日まで
生産性向上特別措置法
固定資産税が3年にわたって0円、または2分の1にまで減免される法案です。
商品の生産性、販売、または役務の提供の用に供する設備であって、生産性向上に資する指標が旧モデル比で年平均1%以上向上する設備への投資で、導入により労働生産性が3%以上向上するもの。
期間:2021年3月31日まで
対象者:中小企業法上の中小企業で、資本金1億円以下の法人、従業員数1000人以下の個人事業主
税制優遇の申請から取得まで
全てお任せください!

太陽光設置お任せ隊では、導入企業様の【経済メリット最大化】を目指した導入方法でご提案させて頂いております。
自家消費型太陽光発電の導入は、経済産業省・中小企業省・全国自治体が推進しており、各種補助金が活用できる場合がございます。
太陽光発電の補助金情報に精通したスタッフが、お客様に代わり補助金のご案内から申請代行・取得まで徹底サポート致します。