最近、弊社に寄せられるご相談に遊休地に関する内容のものが増えてまいりました。
「土地活用が難しい立地で、なかなか売れない」
「先祖代々受け継ぐ土地で、手放すわけにはいかないし費用が掛かる」等。
遊休地に関するお困りの多くは「売れない(貸せない)」「手放せない」ことによるものが多いです。
たとえ使っていない土地であっても、所有しているだけで土地には税金がかかります。
一刻も早く何とかしたいとお考えの方が多く、情報取集に力を入れていらっしゃるご様子が伺えます。
また、所有されている土地を「売るべきなのか?」「貸し出すべきなのか?」
判断に迷うところではないでしょうか。
そこで、今回は遊休地の売買・賃貸に関するメリット・デメリットをそれぞれ整理してご紹介したいと思います。
記事の後半では工場や店舗の跡地、休耕地、資材置場、農地など、活用が難しいと言われる遊休地におススメの、太陽光発電所をからめた売買・賃貸の方法もご紹介しておりますので、ぜひ今後の参考になさってください。
使っていない土地に毎年お金を払い続けるのは、あまり賢明な話ではありません。
特に、空き家対策特別措置法が施工されて以来、固定資産税の特例対象から外されてしまう土地も出てくるため、急を要する方も多いのです。
そういった土地に払い続ける税金の無駄を考えた時、結論から申しますと、有効なのはやはり「売る」か「貸す(※)」かです。
(※) 土地を「貸す」とは、土地オーナーが土地の上に建物を建てて建物を貸すアパート経営などとは違い、土地そのものを第三者に貸し出すことを指します。
他にも「賃貸マンションを建てて経営する」「パーキングとして残しておく」といった土地活用の王道ともいえる選択肢もありますが、それに適していない土地だからこそお困りの方が多いのが現実です。
では、あなたの持つ土地は売るか貸すか、どちらを選択するのが良いのでしょうか。
事項より売買のメリット・デメリットと、賃貸のメリット・デメリットを順にご紹介していますので、検討材料にしてみてください。
まずは売買のメリット・デメリットから見ていきましょう。
【遊休地売買のメリット】 ●固定資産税を払わなくても良くなる ●維持費がかからなくなる ●管理のわずらわしさから解放される ●まとまったお金が手に入る ●相続税に充てることができる ●アパートなどの物件を持ち続けるより気軽 |
【遊休地売買のデメリット】 ●手元に残らない ●長期に渡る収入源とはならない ●好条件で売れるとは限らない ●立地によって買い手が付きにくい |
遊休地を売った場合、完全に土地を手放せるという点が大きなメリットに繋がります。
アパート経営や土地賃貸などの場合との大きな違いです。
たとえば代表的なのが、支出と収入です。
土地を所有していると固定資産税や維持費などが必要となります。これは土地を持ち続けている限りずっと続いていく出費です。
しかし、売却して完全に手放すことでそれらの出費をストップさせることが可能であり、同時に売却による大きな収入も得ることが可能です。
結果、相続した土地の場合に発生する相続税に充てるなどの対応を行うこともできるようになります。
また、手放すことでメンテナンスなど「管理に気を配る日々」からも解放されます。これも売却ならではのメリットといえるでしょう。
アパート経営などの場合は土地の管理だけではなく入居者からの声に対応したり、
建物の管理を行う必要も発生しますので、そういった面でも「土地売買」は気楽な手段といえそうです。
しかし、簡単に売却できるかといえばそうはいきません。
アパート経営や駐車場経営に適していない田舎の土地などであればあるほど、なかなか簡単に買い手がつかないのが現状です。
また、土地を貸すのとは違い、賃貸収入のような継続性のある収入は得られませんし、手放してしまうわけですから当然ですが手元に土地は残りません。
思い入れのある土地や先祖代々受け継いできた土地などの場合は熟考の上決断する必要があるでしょう。
売却・賃貸共にデメリットの多くはカバーできる可能性があります。
これらについては後述いたします。
次に土地を貸した場合のメリットとデメリットを見ていきます。
【遊休地賃貸のメリット】 ●土地を持ち続けられる ●継続的な収入が得られる ●固定資産税がペイできる ●借り手数の上下がない ●貸借人に管理(メンテナンス等)を 任せられる |
【遊休地賃貸のデメリット】 ●まとまった収入にはならない ●オーナーとしての責任があり、完全に開放されるわけではない ●好条件で貸せるとは限らない ●立地によって中々借り手が付かない ●契約終了後の活用法が心配 |
賃貸することの大きな特徴は、土地を持ち続けられるという点です。
相続した大切な土地など、なかなか手放すことが難しいような土地であっても賃貸であれば手放す必要はありません。
また、土地をただ所有しているだけでは固定資産税が重くのしかかってしまいますが、長期間にわたり継続的に賃料が入りますので、賃料から清算することができるようになります。
特に、アパートや駐車場経営などの場合は借り手の数によって収入が上下してしまいますが、土地1つを1つの賃貸契約とするため、そのような心配もありません。
固定資産税対策にピッタリといえるでしょう。
もちろん、注意したい点もあります。デメリットのほとんどが売買の場合と同じですが、特筆しておきたいのが土地オーナーとしての責任が消えるわけではないという点、まとまった収入にならないという2点です。
売却・賃貸共にデメリットの多くはカバーできる可能性があります。
これらについては後述いたします。
以下に、遊休地を売った場合と化した場合の比較表をまとめます。
売買 | 賃貸 | |
特徴 | 煩わしい土地管理や 税金の支払いから解放! 早々にスッキリできる |
無駄な支出を抑えながら、 大切な土地を守り続けられる |
土地の所有状態 | 手放す | 所有したまま |
固定資産税 | 支払わなくてよくなる | 支払は必要だが、 賃料から充当することができる |
収入 | 売却時に一括 | 賃料として継続的 |
こんな人にオススメ | ●即現金化したい人 ●管理するにかける時間がない人 ●アパート・駐車場などの経営に向いていない土地を所有している人 |
●即現金化したい人 ●管理するにかける時間がない人 ●アパート・駐車場などの経営に向いていない土地を所有している人 |
やはり大きな違いは「手放すかどうか」という点と「即現金化するかどうか」という点です。
一概にどちらがいいとは言えませんが、長年なかなか売り手貸し手が付かずに困っていた人であれば、全てから解放されたいという思いは大きいでしょう。
よほど手放すことが難しい土地なのではない限り、売却してしまってスッキリしてしまった方が、気持ち的には楽かもしれませんね。
ここまで、一般的な遊休地の売買・賃貸に関する情報をご紹介しました。
どちらもそれぞれ良さがあり、土地オーナー様の置かれている状況などに応じて、
選ぶべき道が変わってくるということがお分かりいただけたと思います。
そこで問題になってくるのが、やはりデメリットの面です。
お任せ隊では、お客様が大切な土地を手放す・貸す、といった大きな選択を迫られたときに、少しでも不安が軽減されるように、
デメリットをカバーできる様々なプランをご用意しています。
こんな土地におススメ! |
工場や店舗の跡地、休耕地、資材置場、農地 など |
売れない・貸せない・二次利用が難しい。そんな土地をお持ちでお困りの方に、お任せ隊がおススメしているのが『太陽光発電システム付き分譲案件』です。
『太陽光発電システム付き分譲案件』とは、お客様の大切な土地を弊社が買いとる、
もしくは買い手・借り手をご紹介するなどして、その土地にて太陽光発電を行おうというものです。
太陽光発電は日当たりが良い場所であるほど好条件の土地と言われています。
ですから、田舎や山林など、一般にへき地などという言われ方をする土地であっても、かえって好条件となることがほとんどです。
太陽光発電事業は固定価格買取制度(FIT制度)によって、事業主は20年間の収入が国から約束されています。
そのため、本事業を行いたいと考えている事業主は非常に多の方が条件の良い土地を探しておられます。
今まで諦めていたような土地であっても、『太陽光発電システム』という付加価値をつけることで高価買取(賃貸)が叶う可能性が高いのです。
お任せ隊は、これまでに多数の太陽光発電システム付き分譲案件の売買・賃貸に携わってきました。土地買い取り実績も豊富です。
そのノウハウを活かして、あなたの土地を「売る」「貸す」どちらに対してもしっかりとデメリットを補えるプランをご用意しています。